ayumu_aoの日記

SIerから事業会社に転職したエンジニアが技術についてや組織論、本の話、今までの体験談などなどを個人的に垂れ流しています。

いろいろと整理

いろんな人と話したり、本読んだりしたので頭の整理のために書き出し ※ちょこちょこ追記する(つもり)

小さなチーム、大きな仕事 完全版 より

小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則

小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則

  • 作者: ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン,黒沢 健二,松永 肇一,美谷 広海,祐佳 ヤング
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2012/01/11
  • メディア: 単行本
  • 購入: 21人 クリック: 325回
  • この商品を含むブログ (37件) を見る

やめたほうがいいものを考える

やらなければいけないと考えているものに取り組むのは簡単だ。

それから目を上げてなぜそうしているのかを考えるほうがもっと難しい。

自分が本当に大事な仕事に取り組んでいるかどうか考える癖をつけよう。

  • なぜ行うのか
  • どういった問題を解決するのか
  • これは本当に役に立つのか
  • なにか価値を加えているか
  • それは行動を変えるのか
  • もっと簡単な方法はないのか
  • 代わりになにをすることができるのか
  • 本当にその価値があるのか

これらのことを考えてみよう。

そうして、やめたほうがいいものを決め、限られたリソースを本当にしなければいけないことに使うべきだ。

基本的に「ノー」と言おう

要望に「イエス」ということは簡単だ。

さらなる機能の追加、あまりに楽観的な締切、かもなく負荷もないデザイン

それらに「イエス」と答えるとあっという間に本当にしなければいけないことが見えなくなるくらい「イエス」と答えたものが高く積み上がってしまう。

自分の最高のアイディアに対してさえも「ノー」という習慣をつけよう。

優先順位をはっきりさせるために「ノー」と断ることで産まれる力を利用しよう

「顧客・オーナーは常に正しい」なんて信じてはいけない。

重箱の隅をつつくように少数の人間が言ったものであれば無視して良い。

少数の人間を満足させるために多くの人間に迷惑をかけ、不満を産むべきではないのだから。

大切なことは自分のゴールは製品が自分にとって正しいものであり続けることだ。

誰よりも自分がそれを信じなくてはいけない。

それができてこそ「ボクはこれが気に入っている。キミもこれが気に入ると思うよ」と言うことができるのだから。

熱意と優先順位を混同するな

すばらしいアイディアを思いつくとテンションが上り、可能性と利益を思い描き始め、それをすぐに得たいと考える。

そのために他に行っていることを辞め思いついたアイディアを追い求め始めるがそれが正しい場合は少ない。

そのアイディアへの熱意≠アイディアが持つ本当の価値である。

時間が経つとそのアイディアはあってもよいアイディアになってしまうことも多々あるだろう。

そして、アイディアを出すのは自分だけではない。顧客や周囲のメンバーなどからも多くのすばらしいアイディアが出ることだろう。

それらをすべて実現しようとしてはキリがない。

だからまず「すばらしいアイディア」はしばらく棚に上げておき落ち着いてから、そのアイディアの優先順位を評価してみることだ。

他所のエンジニアさんとの飲んでて話したこと

エンジニアは技術があるのは前提条件

技術があるのはエンジニアにとって前提条件で、大切なのはその技術を使える環境・状況を作りその技術で成果を出すこと。

技術があってもコミュニケーションが取れない・持っている技術の方向がそのプロダクトと噛み合っていないのであればそれは何の役にも立たない。

こんな会話は他所のエンジニアさんと飲んでて現場としてよくある話として聞きます。

昔はエンジニアは技術があればコミュニケーションベタでもよいみたいな話がありましたが時代は変わってきているんでしょうね。